【刀剣乱舞】イベント別攻略レベルの目安

刀剣乱舞を始めたばかりの人や、いったん離れて再びログインするようになった人にとって、

最近のイベントは大体どのぐらいのレベルがあれば最高報酬が手に入るか、気になるところだと思います。

そこでこちらでは、現時点で定期的に開催されているイベントごとに、最高難易度を攻略できるレベルを掲載しています。

まずイベントを難しいか簡単かに分けてから、それぞれの攻略レベルを表で示しています。

(イベントの難易度を決める基準)
通常合戦場の5面をクリアしていない人を基準にしています。

イベント別攻略レベルの早見表
このページのTOPに戻る

まず、全てのイベントごとの攻略レベル(超難など最高難易度の場合)が以下になります。

難易度 イベント名 必要レベル(公式):最高難易度のみ抜粋
難しい 大阪城 極65以上
戦力拡充計画 極40以上
秘宝の里 極50以上
やや難しい 連隊戦~海辺の陣~ 極50以上
難しい 連隊戦 極40以上
簡単 レイド (通常時)
初80
極50
極65
江戸城潜入調査 初40でもいける
夜花奪還作戦 初25以上。
夜戦で弱くなる刀種(※)と剣は初40台
※:太刀、大太刀、槍、薙刀。なお薙刀が敵を一発で倒せるようになるのは80から。
やや難しい 特命調査 初90以上
簡単 かぼちゃ大作戦・ちよこ大作戦 極50以上

5面未クリアが攻略できる難易度
このページのTOPに戻る

5面をクリアしていない人(初50未満)が攻略できる難易度は以下になります。

イベント名 5面未クリアが攻略できる難易度
大阪城 40階まで
戦力拡充計画
秘宝の里
連隊戦~海辺の陣~
連隊戦
レイド 低難度
江戸城潜入調査 超難
夜花奪還作戦 夜花奪還作戦のマップは1種類のみで難易度は設定されていない。よって攻略可能
特命調査 クリア不可
かぼちゃ大作戦・ちよこ大作戦 初級※1ターン撃破以外

ただ、周回するうちにレベルが上がって、さらの上の難易度へ挑めるようになります。

(各イベントごとの難易度別適正レベルが分かる記事)
※旧:このサイトではなく旧ブログの記事という意味です。

最高難易度を初カンストで攻略できるイベント
このページのTOPに戻る

イベント別攻略レベルの早見表で「難しい」「やや難しい」と判定したイベントのうち、初カンストでも最高難易度をクリアできるイベントは以下になります。

※ただし、楽な周回には向いていないケースが多いです。

イベント名 最高難易度を初カンストで攻略できるか
大阪城
戦力拡充計画
秘宝の里 ×
連隊戦~海辺の陣~
連隊戦
特命調査

詳細を以下に述べていきます。

大阪城
もくじ大阪城バナー.jpg

丙子椒林剣がいない場合

刀装を3つ装備できるレア太刀レア大太刀(金盾)の編成で99階を無理やりクリアできますが、1周しただけで刀装が半分近く消失するため、効率的な周回には向いていません。

99階をクリアしたいだけでしたら、報酬で手に入る転送手形を使用した方が早いです。

88階までなら、他の刀種でもいけます。

丙子椒林剣がいる場合

高速槍の攻撃を1度だけ封じることができるようになるため、初脇差多め編成(遠戦)で99階までいけます。

※1ターンで敵を倒さないと槍に攻撃を受けて重傷になる点に注意。

(関連)
【刀剣乱舞】イベント別のおすすめ編成
【刀剣乱舞】大阪城の高速槍対策おすすめの方法2

戦力拡充計画
戦力拡充計画バナー.jpg

短刀以外の初99なら超難でもクリアできますが、刀装が消えたり、ボスで敵を残したりして、連続周回や安定したボスドロップには不向きです。

(関連)【刀剣乱舞】戦力拡充計画(難易度別)おすすめレベリング対象キャラと編成※旧ブログへ移動します。

秘宝の里

レベリング用に1人だけ入れて、残りはある程度鍛えた極であれば超難でも大丈夫ですが、初のみだと危ないです。

特に強化された敵相手だと、やられやすいです。

難であれば、初でも余裕です。

(関連)【刀剣乱舞】秘宝の里の難易度別推奨レベル(易・普・難・超難)※旧ブログへ移動します。

連隊戦~海辺の陣~と連隊戦・冬※交代必須
もくじ連隊戦~海辺の陣~.jpgもくじ連隊戦(冬)バナー.jpg

超難:昼用と夜用でそれぞれ部隊を用意しておき、交代することで初でも完走できます。

昼はレア太刀レア大太刀、夜は短刀がおすすめです。

※冬版・昼の場合、太刀2大太刀2槍2か、太刀4大太刀2の構成がおすすめです。

なぜなら高速槍は2体出ることがあるため、槍2振りを編成した方が倒しやすいからです。

また、大太刀は1振りよりも2振り編成した方がやはり敵を倒しやすいです。

レベル:短刀は夜なら70くらい。それ以外は昼夜問わず90以上。

海辺の陣の場合、特別合戦場があるので経験値や貝を稼ぎやすく、簡単な難易度でも最高報酬を狙いやすいです。

(関連)
【刀剣乱舞】連隊戦で初心者が10万玉まで効率よく周回する方法
【刀剣乱舞】連隊戦の極なし編成(超難)※旧ブログへ移動します。

特命調査

レア太刀レア大太刀なら初90台でボス突破可能です。

※敵の攻撃で刀装が消失したり、槍ダメージを受けたりする場合があります。

※ボス戦では合戦場設定により大太刀は1体しか攻撃できないので、強みを活かすことができません。

また大太刀は機動が低く敵に先制されやすいため、太刀6編成がおすすめです。

(関連)【刀剣乱舞】特命調査の攻略必要レベル

全イベントを楽に周回する極短刀の必要レベルは丙子椒林剣の有無で異なる
このページのTOPに戻る

全イベントを楽に周回するなら極短刀5+丙子椒林剣

現状、全てのイベントを楽に周回するには極短刀編成が最もおすすめです。

極短刀は昼夜兼用、先制しやすい、敵の遠戦を回避可、手入コストが低いという多くのメリットがあります。

極短刀に必要なレベルに関しては丙子椒林剣の有無で変わります。

丙子椒林剣あり:45~50台後半
丙子椒林剣なし:機動の高い極短刀で80台。

丙子椒林剣は最初に攻撃してきた敵の動きを一度だけ止める能力を持ちます。

この能力は破壊ありのイベントで厄介な高速槍対策に有効で、極短刀の弱点(生存が低くすぐ重傷になる)をカバーします。

今もイベントに出てくる敵の中で最も脅威なのは生存に直接ダメージを与えてくる高速槍なので、丙子椒林剣を編成することで難易度がかなり下がります。

丙子椒林剣がいない場合は、高速槍よりも先に動いて倒すことが不可欠となりますので、高レベルが要求されます。

(関連)
刀剣乱舞攻略!マップの適正レベルまとめ!※旧ブログへ移動します。
【刀剣乱舞】イベント別のおすすめ編成
【刀剣乱舞】おすすめの編成バランス※旧ブログへ移動します。