刀剣乱舞「対百鬼夜行迎撃作戦」攻略2025年8月

レイドイベント「対百鬼夜行迎撃作戦」の攻略方法を記載。
2025年版では新キャラ童子切安綱 剥落が入手できます。
(開催期間)2025年8月12日(火)メンテナンス終了時~2025年8月26日(火)12:59まで
対百鬼夜行迎撃作戦2025の目玉報酬は童子切安綱 剥落.jpg

(新キャラ童子切安綱 剥落入手方法):迎撃Pt:8月15日戦鬼を撃破したことで解禁されました。
1振り目 10万
2振り目 20万
3振り目 30万
4振り目 40万
対百鬼夜行迎撃作戦2025童子切安綱 剥落の入手方法.jpg

(迎撃Pt回収スケジュール)
※獲得迎撃Ptは、「対百鬼夜行迎撃作戦」の進行に合わせて変動します。
対百鬼夜行迎撃作戦2025Pt回収スケジュール(最終日達成).jpg

(1日周回数)120Ptの場合
10万:60周
20万:120
30万:180
40万:240
鬼丸国綱髭切小烏丸を編成すると、戦闘で「会心の一撃」の発生率がアップする特殊効果を得ることができます。(支援攻撃も含む)
対百鬼夜行迎撃作戦髭切と鬼丸国綱と小烏丸が特効(会心の一撃出やすい).jpg

※イベントに挑戦中の部隊を「応援」すると一定回数で小判報酬を獲得できます。
対百鬼夜行迎撃作戦2025応援すると報酬小判を獲得.jpg

期間中の敵撃破数に応じて後日報酬を獲得できます。
対百鬼夜行迎撃作戦2025期間中の敵撃破数に応じて後日報酬が獲得できる.jpg

8月14日19:00から新たな敵「戦鬼」出現。

8月15日18:40 戦鬼は撃破されました。

戦鬼の攻略
まず本体をたたく前に、左腕と右腕の耐久値を減らす必要があります。
1戦あたり「4ターン以内」の制限
強さ:検非違使と同じシステム(部隊の中で一番レベルの高い者に合わせる)

●戦鬼撃破以降は残党戦です。
残党戦ではまれに刀剣男士がドロップします。
※レアドロップ:【刀剣乱舞】百鬼夜行でドロップするレアキャラ
また、迎撃に成功するたびに小判7,500枚を入手できます。
対百鬼夜行迎撃作戦2025残党スケジュール.jpg

以下の情報は前回(2024年8月)のものです。
2025年版では分かり次第、情報を更新していきます。
更新した個所は目次の項目に●更新と追記します。
※更新後、さらに修正した場合は、●日付修正などと記しています。

ルール
このページのTOPに戻る

ルールは、ほとんど対百鬼夜行強化プログラムと同じです。

基本ルール:迎撃ラインが3つ(高難度、中難度、低難度)あるので、好きなラインを選んで敵を10ターン以内に撃破する。

※各ラインにはさらに3つの難易度が用意されているので極がいない人でも安心して突破できます。
(参考:同ページ内の必要レベル
対百鬼夜行迎撃作戦2025ルール1.jpg

撃破率を100%にすると強力な敵が出現、さらにその敵を撃破率100%になるまで倒すと形勢が良くなる。これを有利になるまで繰り返します。
対百鬼夜行迎撃作戦2025ルール2.jpg

対百鬼夜行強化プログラムと同じく、支援攻撃や連撃が発生します。

強力な敵出現時は、敵レベルも上がりますが経験値も増えます。

対百鬼夜行迎撃作戦2025ルール3.jpg

(戦鬼の攻略方法流れ)

まず左腕と右腕の耐久値をゼロにしてから、本体を攻略します。
本体の耐久値がある程度削れると両腕が復活。再び腕を攻撃し弱らせ、本体の撃破を目指します。
対百鬼夜行迎撃作戦戦鬼の攻略方法流れ.jpg

(手形)

小判は最大6個まで自動回復します。(毎日朝5時と夕方17:00にそれぞれ3個ずつ)

対百鬼夜行迎撃作戦手形.jpg

また、強力な敵が出現した場合に、出陣手形が1個補充されます。

以降は手形1個小判300枚消費で補充できます。

手形は一度に99個まで補充できます。
対百鬼夜行迎撃作戦手形補充画面一度に99まで追加可.jpg

(イベント専用便利道具)

十倍法螺貝(迎撃)
十倍法螺貝(迎撃).jpg

・出陣手形を消費しない。
・獲得迎撃Ptが10倍に増える。

三倍法螺貝(迎撃)
三倍法螺貝(迎撃).jpg

・出陣手形を消費しない。
・獲得迎撃Ptが3倍に増える。

陣太鼓(迎撃)
陣太鼓(迎撃).jpg

・最初のターンから各部隊1回必ず「支援攻撃」が行われる。
※複数の部隊を編成した場合は、各部隊1回、最大4回まで必ず「支援攻撃」が行われる。
※以降のターンは、まれに「支援攻撃」が行われる。
※遠征や手入などで支援攻撃ができる部隊がいない場合は支援攻撃できない。

必要小判
このページのTOPに戻る

必要小判
10万:225,000枚
20万:474,900
30万:724,800
40万:975,000

120Pt(評価S・全難易度共通)の場合。
無料回数分を14日間使う場合。
※強力な敵出現で補充される分は考慮していない。

迎撃Ptは進行度によって変わるので実際はこれよりも少なくて済みます。
また、報酬で迎撃Ptが増えるアイテムをいくつか入手できます。

極アイテム入手方法
このページのTOPに戻る

各4入手できます。

(イベント任務)
旅道具:1(4,000撃破)
旅装束:1(5,000撃破)
手紙一式:1(7,500撃破)

(迎撃Pt)
旅道具:3(42,500、95,000、160,000)
旅装束:3(32,500、90,000、140,000)
手紙一式:3(57,500、105,000、180,000)

迎撃Pt報酬一覧
このページのTOPに戻る

迎撃Pt 報酬 個数
100 三倍法螺貝(迎撃) 1
300 陣太鼓(迎撃) 1
500 重歩兵・特上 1
750 手伝い札 1
1,000 軽騎兵・特上 1
2,000 鹿毛 1
3,000 遠征呼び戻し鳩 1
4,000 木炭 1,000
5,000 三倍法螺貝(迎撃) 1
6,000 冷却材 1,000
7,000 砥石 1,000
8,000 玉鋼 1,000
9,000 気力+30バー 1
10,000 蘇言機 1
12,000 御札・梅 1
14,000 重騎兵・特上 1
15,000 仙人団子 1
16,000 精鋭兵・特上 1
18,000 御札・竹 1
20,000 依頼札 1
22,500 槍兵・特上 1
25,000 青毛 1
27,500 盾兵・特上 1
30,000 気力+30バー 1
32,500 旅装束 1
35,000 投石兵・特上 1
37,500 弓兵・特上 1
40,000 遠征呼び戻し鳩 1
42,500 旅道具 1
45,000 銃兵・特上 1
47,500 木炭 1,500
50,000 三倍法螺貝(迎撃) 1
52,500 気力+30バー 1
55,000 冷却材 1,500
57,500 手紙一式 1
60,000 蘇言機 1
65,000 御札・松 1
70,000 一口団子 3
75,000 砥石 1,500
80,000 修行呼び戻し鳩 1
85,000 玉鋼 1,500
90,000 旅装束 1
95,000 旅道具 1
100,000 童子切安綱 剥落 1
※催物の進行に合わせて追加されます
105,000 手紙一式 1
110,000 木炭 3,000
115,000 冷却材 3,000
120,000 手伝い札 5
125,000 砥石 3,000
130,000 玉鋼 3,000
135,000 依頼札 5
140,000 旅装束 1
150,000 幕の内弁当 1
160,000 旅道具 1
170,000 三倍法螺貝(迎撃) 1
180,000 手紙一式 1
200,000 童子切安綱 剥落 1
※催物の進行に合わせて追加されます
250,000 三倍法螺貝(迎撃) 1
300,000 童子切安綱 剥落 1
※催物の進行に合わせて追加されます
350,000 三倍法螺貝(迎撃) 1
400,000 童子切安綱 剥落 1
※催物の進行に合わせて追加されます

イベント任務一覧
このページのTOPに戻る

敵撃破数 報酬
10体 三倍法螺貝1
小判500
50体 各資源100
依頼札1
軽歩兵・特上1
100体 木炭200
弓兵・特上1
200体 玉鋼200
重歩兵・特上1
300体 冷却材200
軽騎兵・特上1
400体 砥石200
投石兵・特上1
重騎兵・特上1
500体 小判1000
盾兵・特上1
銃兵・特上1
600体 木炭300
軽歩兵・特上1
弓兵・特上1
700体 玉鋼300
重歩兵・特上1
銃兵・特上1
800体 冷却材300
盾兵・特上1
軽騎兵・特上1
900体 砥石300
投石兵・特上1
槍兵・特上1
1000体 小判1500
御札・梅1
1200体 木炭400
軽歩兵・特上1
弓兵・特上1
1500体 玉鋼400
重歩兵・特上1
銃兵・特上1
2000体 小判2000
精鋭兵・特上1
軽騎兵・特上1
3000体 冷却材400
盾兵・特上1
槍兵・特上1
投石兵・特上1
4000体 砥石400
旅道具1
5000体 小判2500
旅装束1
7500体 各資源2000
手紙一式1
10000体 小判2500
御札・竹1

経験値
このページのTOPに戻る

※獲得経験値は様々な条件により若干変わるので、以下は一例です。

通常(強力な敵出現時では無い)、残党、評価Sの場合

難易度 推奨平均レベル 1振り 6振り
高難度 極70 97,980 16,330
極55 77,705 12,950
初80 49,954 8,325
中難度 極50 75,862 12,643
初80 44,280 7,380
初50 33,479 5,579
低難度 初70 34,800 5,800
初40 33,000 5,500
初20 26,000 4,333

強力な敵、残党(強力な敵)評価Sの場合

難易度 推奨平均レベル 1振り 6振り
高難度 極75 100,997 16,832
極60 82,447 13,741
初99 54,850 9,141
中難度 極55 77,155 12,859
極40 65,540 10,923
初65 41,582 6,930
低難度 初80 51,610 8,601
初50 36,020 6,003
初30 29,630 4,938

戦鬼(本体)

レベル 1振り 6振り
極99 102,910 17,151
極60 83,840 13,973
極50 71,750 11,958
初99 55,240 9,206

戦鬼(右腕・左腕)

レベル 1振り 6振り
極99 96,535 16,089
極60 75,000 12,500
極50 64,800 10,800
初99 48,200 8,033

必要レベル
このページのTOPに戻る

平均必要レベルは以下になります。

難易度 通常時、残党 強力な敵、残党(強力な敵)
高難度 極70 極75
極55 極60
初80 初99
中難度 極50 極55
初80 極40
初50 初65
低難度 初70 初80
初40 初50
初20 初30

攻略編成(戦鬼)
このページのTOPに戻る

部隊内のレベル差をできるだけなくす(皆同じレベルが理想)ことができれば、どのレベルでも大丈夫です。(違いは評価と獲得経験値)

※評価について注意:
極はレベル50から問題なく倒せても評価Aになります。
初は99でいっても攻略は楽ですが評価Bになります。

※腕にやられる場合は盾を装備。

以下は攻略編成の一例です。

右腕・左腕・本体:極短刀6金銃
レベル差を極力なくした極短刀6。
少しでもレベル差があると(たとえば90台の中に80台が混ざる)先制しても倒し切れずに攻撃を受けてしまい、レベルの低い者が中傷や重傷になる。
戦鬼(右腕)極短刀6・S.jpg

右腕・左腕・本体:極脇差極打刀遠戦
極短刀より1ターン余分にかかり、腕の攻撃も受けるがS安定。
戦鬼(本体)極脇差極打刀S.jpg

※特効は全員入れる必要はありません。こちらのレベルに合わせて強さを変えてくるのでレベルを調整した方が倒しやすい場合があります。
(ただしベルを下げると経験値は減少するうえ、レベルを下げ過ぎると評価は下がります)

編成例:手持ちの小烏丸極のレベル60台に近くした編成、極太刀4極打刀2評価S
戦鬼(本体)極60台太刀打刀S.jpg

攻略編成
このページのTOPに戻る

高難度ライン 通常時(極70)、強力な敵出現時(極75)その1
極短刀6金銃(レベル平均90台)評価S
楽に突破。
対百鬼夜行迎撃作戦高難度極75強力な敵(極短刀6レベル平均90台)評価S.jpg

高難度ライン 通常時(極70)、強力な敵出現時(極75)その2
極脇差2極打刀4遠戦(レベル平均約90)評価S
二刀開眼が出ればポイントが稼げる。極脇差の完全防御も良い。
対百鬼夜行迎撃作戦高難度(極75)極脇差極打刀(レベル平均約90)遠戦S.jpg

高難度ライン 通常時(極70)、強力な敵出現時(極75)その3
評価S
巨大な敵は極90ないと一発で倒せない。
手持ちの鬼丸国綱・極と小烏丸・極のレベルが低いので、極90台にフォローしてもらう。
鬼丸国綱・極に小桜韋威鎧兜(レベル5)、小烏丸・極に曜変天目(レベル5)を装備。
対百鬼夜行迎撃作戦高難度(極75)特効3振り+極太刀極大太刀(75~90台)S.jpg

中難度ライン 通常時(極50)、強力な敵出現時(極55)
極太刀5極大太刀1(レベル平均63)評価S
通常は毎回2ターンで終わります。
強力な敵の場合は、3ターンかかり、時々巨大な短刀の攻撃で誰かがやられることがありますがSは安定して取れます。
対百鬼夜行迎撃作戦・中難度極55(強力な敵)極太刀5極大太刀1(レベル平均63).jpg

攻略編成(薙刀)
このページのTOPに戻る

高難度ライン(初99)と中難度ライン(極50)
極薙刀90台1振り評価S安定、気力も回復する。
機動の上がる装備(金軽歩+望月+獅子螺鈿鞍:レベル5)をつけることでSを確実に獲得できます。
経験値は中難度極50の方が得です。
※中難度:極55(強力な敵)の場合は、刀装が消えかかって危ないのと火力がやや足りないので、金重歩に変更。
極薙刀90台装備(金軽歩+望月+獅子螺鈿鞍5).jpg

高難度ライン(初99)
対百鬼夜行迎撃作戦高難度初99強力な敵極薙刀90台(金軽歩+望月+獅子螺鈿鞍5)S.jpg

中難度ライン(極50)
対百鬼夜行迎撃作戦・中難度・極50・極薙刀90台1振りS.jpg

中難度ライン(極50)
極薙刀70台1振り。3ターンで終了。
金重歩+望月+風神雷神図屏風(レベル5)または曜変天目(レベル5)。
どうしても先制されるので打撃と統率重視の装備。
極薙刀70台装備(金重歩+望月+風神雷神図屏風5).jpg

対百鬼夜行迎撃作戦・中難度・極50・極薙刀70台1振りS.jpg

高難度・中難度・低難度ライン(初80) 
極薙刀56、60→敗北する(短刀に先制されるため)
金軽歩と獅子螺鈿鞍(レベル5)+望月にして機動を上げると50台でも評価Sを獲得できます。
極薙刀50台装備(金軽歩+望月+獅子螺鈿鞍5).jpg

高難度ライン(初80)
対百鬼夜行迎撃作戦高難度(初80)極薙刀50台1振りS.jpg

中難度ライン(初80)
対百鬼夜行迎撃作戦・中難度・初80・極薙刀50台1振りS.jpg

気力管理
このページのTOPに戻る

薙刀1振りのみでSを安定して取れる状況であるなら周回するたび気力が回復します。1周するたびに気力+1、2されます。

ただし評価Sでも3ターン以内に全滅させないと気力が下がります。

また複数人で出陣する場合は、部隊長のみ気力が回復します。

複数振り編成の場合、2ターン以内で終わるなら、周回するうちに部隊長の気力が100になるので気力が下がっているキャラと入れ替える手もあります。

疲労したキャラは以下の方法で回復するのをおすすめします。

【刀剣乱舞】桜付けを効率よく行う方法(1-1以外)

他のおすすめ方法

・一気に周回しようとしないで、朝昼晩と分けて回る。(60周なら各時間帯で20周ずつ行う)
・あらかじめ複数部隊を用意しておき、疲れたら別部隊と交代。その間疲れた部隊を休ませる。