刀剣乱舞戦術強化訓練かぼちゃ大作戦攻略2024年10月

2024年10月22日から初登場した季節イベント「戦術強化訓練かぼちゃ大作戦」の攻略方法を記載していきます。

このイベントでは新キャラ「雲生」が入手できます。

新キャラ雲生かぼちゃ大作戦.jpg

(新キャラ「雲生」の入手方法)
かぼちゃPtで確定1振り(100,000)
※30,000達成で稀に出現するようになります。
※66,000から最大2振りまで出現するようになります。(ただし確率は稀です)
確定で 稀に手に入るキャラ:人間無骨八丁念仏

かぼちゃ大作戦入手キャラ.jpg

このイベントは破壊なしです。

また、戦闘で受けたダメージは、戦闘後に元に戻ります。

イベント期間は15日(11月5日まで)。

毎日14,000Pt獲得すれば最高の20万Pt集まります。

※今回引換シールはありません。

(必要小判)50,400枚※シート6、7枚で1日目標達成。
1日に6回更新する場合、2回は無料なので必要な小判は4回分。4×900枚=3600
3600×15=54,000
※ただし、初日は小判0枚で済む(全難易度シート解放した場合)ので、54000-3600=50,400
※特別パネルが多ければさらに少ない小判で済む。

遊び方
このページのTOPに戻る

かぼちゃ大作戦ルール.jpg

1.9枚ある訓練パネルのうち、どれか1つ選び出陣。

2.条件達成でかぼちゃPtを入手。

3.訓練パネルを解放すると、刀剣男士のシルエットが現れる。(誰が現れるかはランダム)
パネルを9枚全解放するとシルエットの刀剣男士を入手できる。

4.全ての訓練が完了したら更新手形で訓練シート更新。

シルエット対象外のキャラ
このページのTOPに戻る

今回入手の対象ではないキャラ鬼丸国綱抜丸祢々切丸白山吉光北谷菜切桑名江肥前忠広南海太郎朝尊水心子正秀源清麿松井江山鳥毛古今伝授の太刀地蔵行平治金丸日光一文字太閤左文字五月雨江大千鳥十文字槍一文字則宗村雲江姫鶴一文字福島光忠七星剣稲葉江笹貫抜丸石田正宗実休光忠京極正宗孫六兼元後家兼光火車切富田江大慶直胤丙子椒林剣九鬼正宗

専用便利道具
このページのTOPに戻る

計3つあります。

1.訓練完了小槌:訓練パネル1枚を即時解放できるアイテム。9枚あるうち、6枚まで使用可能。
訓練完了小槌.jpg

訓練完了小槌.jpg

2.特別更新手形・軍配
特別更新手形・軍配.jpg

更新手形は小判900枚が必要。

このアイテムは小判を消費せずに訓練シートを更新できます。

また、更新後の訓練シートで、次の戦闘で入手できるキャラの経験値が5倍に増えます。

3.二倍訓練書
二倍訓練書.jpg

進行中の訓練シートで入手できるかぼちゃPtが2倍になります。

その訓練シートですでに入手したかぼちゃPtも2倍になります。

(関連)
二倍訓練書の使い方

かぼちゃPt報酬一覧
このページのTOPに戻る

かぼちゃPt 報酬 個数
100 二倍訓練書 1
300 軽歩兵・特上 1
600 木炭 1,000
1,000 訓練完了小槌 1
1,500 軽騎兵・特上 1
2,000 玉鋼 1,000
2,500 特別更新手形・軍配 1
3,000 重歩兵・特上 1
4,000 冷却材 1,000
5,000 一口団子 3
6,000 重騎兵・特上 1
7,000 砥石 1,000
8,000 依頼札 2
9,000 投石兵・特上 1
10,000 人間無骨 解放
12,500 木炭 1,500
15,000 手伝い札 2
17,500 弓兵・特上 1
20,000 八丁念仏 解放
22,500 玉鋼 1,500
25,000 遠征呼び戻し鳩 1
27,500 銃兵・特上 1
30,000 雲生 解放
33,000 冷却材 1,500
36,000 仙人団子 1
40,000 槍兵・特上 1
43,000 人間無骨 入手上限+1
46,000 砥石 1,500
50,000 幕の内弁当 1
53,000 盾兵・特上 1
56,000 八丁念仏 入手上限+1
60,000 木炭 2,000
63,000 手紙一式 1
66,000 雲生 入手上限+1
70,000 精鋭兵・特上 1
75,000 玉鋼 2,000
80,000 旅装束 1
85,000 冷却材 2,000
90,000 旅道具 1
95,000 砥石 2,000
100,000 雲生 1
105,000 二倍訓練書 1
110,000 木炭 2,500
115,000 訓練完了小槌 1
120,000 玉鋼 2,500
125,000 特別更新手形・軍配 1
130,000 冷却材 2,500
135,000 御札・梅 1
140,000 砥石 2,500
145,000 仙人団子 1
150,000 木炭 3,000
155,000 御札・竹 1
160,000 玉鋼 3,000
165,000 幕の内弁当 1
170,000 冷却材 3,000
175,000 御札・松 1
180,000 砥石 3,000
185,000 手紙一式 1
190,000 旅装束 1
195,000 旅道具 1
200,000 御札・富士 1

かぼちゃPt回収スケジュール表
このページのTOPに戻る

かぼちゃ大作戦スケジュール.jpg

基礎経験値
このページのTOPに戻る

難易度 経験値(通常) 経験値(特別)
初級 600 1200
中級 800 1600
上級 1000
1150
2500

必要レベル
このページのTOPに戻る

(上級)

昼は極50台や初99で余裕だが夜がやや難易度高い。

夜は短刀と脇差極65~70台なら余裕だが打刀以上が極70台でも刀装消失する。
また、極打刀90台でも攻撃が通らない場合がある。

夜の初は、脇差99はダメージ通るが打刀99がダメージ通らず、敵にやられる。

また、昼でも太刀または大太刀編成訓練・上級に出てくる高速槍がかたい。不安なら槍を入れておく。

かぼちゃ大作戦かたい敵槍.jpg

効率のいいかぼちゃPt稼ぎ
このページのTOPに戻る

(効率良くパネルを片付ける方法)

・初回は、初級、中級、上級の全てをやる。

※一度解放した訓練シートは、更新しないとそのまま。上級が一番Ptが多い。

全ての級シートを解放した後は、上級のみ更新していくか、初級、中級、上級全てを更新するかの2つの方法がある。

前者ならポイントと経験値効率はいい反面、更新の手間は増える。

後者はポイントと経験値、小判の面で損するが、級をまたいで同じ訓練内容から片づけていくといったことができるため、一気に3シート分のポイントが稼げる。

後者の方法でも6回で1日目標分を達成できる。

(参考)難易度別の獲得かぼちゃPtの違い

難易度 初級 中級 上級
通常 195 220 260
特別 450 510 600

(パネルの条件に合った編成を効率良く作る方法)

・できるだけ複数の条件を満たす編成で行う。(編成変更や刀装変更の手間を省く)

例:昼用に極太刀4極大太刀2、夜用に極脇差3極打刀3、初編成、槍と薙刀編成。

・すぐ呼び出せるよう編成記録を利用。

・刀装装備系では、なるべく条件に合致するように同じ種類を複数装備するのではなく、3種類バラバラに装備する。

たとえば、3つ装備できる太刀なら金重騎兵3よりも軽歩兵、重歩兵、重騎兵のように各種類装備する。
刀装装備おすすめ.jpg

基本のおすすめ編成
このページのTOPに戻る

できるだけ複数の条件に合った編成を複数用意。

すぐ呼び出せるように部隊記録に保存しておくことをおすすめします。

昼用「太刀4大太刀2」または「太刀3大太刀2槍1」※かたい高速槍が倒せない場合は槍を入れる。
※三条や青江など特定の刀派キャラを入れておくとさらに良。
太刀4大太刀2.jpg

かたい槍が確実に倒せる編成。
上級かたい槍を確実に倒す編成装備.jpg

夜用「脇差4打刀2」二刀開眼用と夜に強くなる脇差多め。
※二刀開眼の時は、遠戦装備をやめて盾兵、重歩兵、軽歩兵にする。
脇差と打刀.jpg

「槍と薙刀」槍兵装備用。
槍薙刀大太刀.jpg

「初編成」
たまに初指定の訓練があるため用意。
※ただし、合計レベルを満たしているのであれば全員初にする必要はない。
たとえば初のレベル合計90以上を指定されている場合、90以上の初が1振りいれば出陣できる。

初指定の訓練出陣できる編成.jpg

上の画像では人間無骨(初)99が1振り入っているので、初レベルの条件を満たしており、出陣できる。

「二刀開眼訓練・上級」のおすすめ編成
このページのTOPに戻る

脇差と打刀編成。遠戦で倒してしまわないように盾兵などの遠戦しない刀装を装備。
できれば二刀開眼発動率を上げるために必殺の高いキャラを入れる。
二刀開眼用の編成と装備.jpg

また、昼であれば初の打刀と脇差でも訓練達成可能。
二刀開眼訓練上級昼初編成の場合.jpg

(関連)
二刀開眼とは?徹底解説!
二刀開眼の発生確率を上げるには?

「打刀3振り以上(夜)」のおすすめ編成
このページのTOPに戻る

「二刀開眼訓練・上級」のおすすめ編成でもいけるものの、安定感に欠けるので極短刀3極打刀3がおすすめ。
打刀3振り夜おすすめ編成.jpg

打刀3振り夜おすすめ編成2.jpg

刀派早見表
このページのTOPに戻る

刀派 該当キャラ
三条 三日月宗近
三条 小狐丸
三条 石切丸
三条 岩融
三条 今剣
三池 大典太光世
三池 ソハヤノツルキ
青江 数珠丸恒次
青江 にっかり青江
粟田口 鬼丸国綱
粟田口 鳴狐
粟田口 一期一振
粟田口 鯰尾藤四郎
粟田口 骨喰藤四郎
粟田口 平野藤四郎
粟田口 厚藤四郎
粟田口 後藤藤四郎
粟田口 信濃藤四郎
粟田口 前田藤四郎
粟田口 秋田藤四郎
粟田口 博多藤四郎
粟田口 乱藤四郎
粟田口 五虎退
粟田口 薬研藤四郎
粟田口 包丁藤四郎
粟田口 毛利藤四郎
粟田口 白山吉光
古備前 大包平
古備前 鶯丸
古備前 八丁念仏
明石国行
蛍丸
愛染国俊
村正 千子村正
村正 蜻蛉切
貞宗 物吉貞宗
貞宗 太鼓鐘貞宗
貞宗 亀甲貞宗
長船 燭台切光忠
長船 大般若長光
長船 小竜景光
長船 謙信景光
長船 小豆長光
長船 福島光忠
長船 実休光忠
長船 後家兼光
左文字 江雪左文字
左文字 宗三左文字
左文字 小夜左文字
左文字 太閤左文字
兼定 歌仙兼定
兼定 和泉守兼定
兼定 人間無骨
堀川 山姥切国広
堀川 山伏国広
堀川 堀川国広
虎徹 蜂須賀虎徹
虎徹 浦島虎徹
篭手切江
豊前江
桑名江
松井江
五月雨江
村雲江
稲葉江
富田江
正宗 日向正宗
正宗 石田正宗
正宗 京極正宗
正宗 九鬼正宗
福岡一文字 南泉一文字
福岡一文字 山鳥毛
福岡一文字 日光一文字
福岡一文字 一文字則宗
福岡一文字 姫鶴一文字
豊後国行平 古今伝授の太刀
豊後国行平 地蔵行平
広光 大倶利伽羅
広光 火車切