【刀剣乱舞】ちよこ大作戦レベリングレベル別おすすめ難易度

初1~50まで
このページのTOPに戻る

初50までのレベリングなら初級がおすすめです。

(レベリングの方法2)
1. フォロー役の40台(1振り)と育成対象のレベル1~10未満を2振り+20~30台
2. 薙刀でいく。5振りレベリング。

初級は敵からの遠戦が来ないので、推奨レベルの50に満たないキャラでも比較的安全にクリアできます。(目安は部隊の平均レベル25前後)
ちよこ初級太刀レベル1を入れたら2巡したけどクリアした.jpg

レベル10未満のキャラを入れても大丈夫ですが、2振りまでにとどめておきましょう。

ただし、1ターン撃破の時はレベル20に満たないキャラは外した方がいいです。
※1ターン撃破できる編成の例
初級1ターン撃破編成の例レベル平均38.5.jpg

また、特別パネルであれば上級であっても楽にクリアできるので、初級用キャラの育成場所としておすすめです。

初級用キャラを上級の特別パネルで育成.jpg

初級用キャラを上級の特別パネルで育成できる。

初50以上の薙刀で敵を倒す方法もあります。薙刀+レベル1を5振りの編成でもクリアできます。

レベリング対象は、遠戦できる刀種を多めにするのがおすすめです。(条件に遠戦刀装を指定される点を見越して)
薙刀は昼戦なら比較的安全にレベリングできる.jpg

ただ、夜戦では薙刀が弱くなるので出さない方がいいです。

たとえ高レベル(90前後)でも敵を倒せません。また昼戦でも敵を倒し損ねることがあります。

よって、薙刀によるレベリングは1番目の方法よりもおすすめ度は下がります。

初50~99や極40台
このページのTOPに戻る

初50以降のレベリングや極40台のレベリングなら中級がおすすめです。

中級の初推奨レベルは90以上ですが、50台でもクリアできます。
※ただし1ターン以内撃破は推奨レベル通りのキャラを入れることをおすすめします。

中級レベリング編成例.jpg

極は40台がおすすめです。
ちよこ中級編成例1(極短刀1極脇差1極打刀1極太刀3).jpg

夜戦では太刀、大太刀、槍、薙刀は弱体化するため、倒されるおそれがあります。

その対策として、短刀、脇差のどれかあるいは全てを最低3振り入れておく(遠戦装備をする)方法があります。※打刀は初50台の場合、火力不足。

またはあらかじめ昼用(太刀大太刀多めと槍薙刀用)、夜用(短刀多め)と部隊を分けて、条件ごとに部隊を使い分ける方法もあります。

また、極40台の打刀以上は昼戦であれば上級でもクリアできます。(勝利Bにはなる)
経験値は難易度が高い方が多いので、上級での育成もおすすめです。

上級極40台でも勝利Bになるけどクリアできる.jpg

中級の経験値800に対し、上級は1150。

初99や極50台以上
このページのTOPに戻る

初99の累積経験値を貯めたい場合や極50台以上のレベリングなら上級がおすすめです。

ただし、夜は特に打刀以上は初でも極でもたとえ高レベルだったとしても敵を倒せなくなります。

夜戦に挑戦する場合は、極短刀を最低3振り(遠戦装備)編成することをおすすめします。極短刀は上級であっても40台後半で通用します。

上級おすすめ編成例11.jpg

上級おすすめ編成例

(関連)
【刀剣乱舞】ちよこ大作戦の難易度