審神者証およびその裏面に記載されている番長には、妄想がはかどる、審神者の個性(思考)が垣間見えるというメリットがあります。
番長は現在6種類(総務番長、勘定番長、教育番長、厨番長、清掃番長、蔵番長)が用意されていますが、いざ任命という時、誰にすればいいのか迷うものです。
こちらでは、おすすめの番長を決める際の基準とおすすめキャラが分かります。
おすすめの番長(役割別)
このページのTOPに戻る
(おすすめの決める基準)
総務番長:本丸総員のまとめ役イメージが似合うキャラ。影の番長(裏の近侍)
- へし切長谷部:統括マネージャーのイメージ。
- 初期刀(山姥切国広・加州清光・陸奥守吉行・歌仙兼定・蜂須賀虎徹)
- 山姥切長義:山姥切国広(近侍)に対して。
- 三日月宗近:ゲームの看板キャラ
他、自分の好きなキャラ(大包平、鶴丸国永など)
勘定番長:小判をしっかり管理してくれそうなキャラ。
- 博多藤四郎
- へし切長谷部
- 山姥切長義
- 平野藤四郎
- 石田正宗
- 雲生
他、お金関連の台詞を言うキャラ(陸奥守吉行、厚藤四郎・極など)
万屋でお金の使い過ぎをたしなめたり、商談などお金の使い方に精通していそうなキャラ。
教育番長:面倒見がよさそう、厳しく育ててくれそう。もしくはレベリングする時に実際にお世話になっているキャラ。
- 歌仙兼定
- 山姥切長義
- 燭台切光忠
- へし切長谷部
- 一期一振
- 薬研藤四郎
- 七星剣
- 岩融
厨番長:料理が得意そうなキャラ。作った料理を食べてみたいキャラ。
- 燭台切光忠
- 歌仙兼定
- 北谷菜切
- 小豆長光
- 日本号:酒のつまみ
清掃番長:掃除が好きそうなキャラ。
- 堀川国広
- 泛塵
- 大包平:掃除は好きではなさそうだが、文句を言いながらキッチリやりそうなイメージ。
- 数珠丸恒次:僧の修行からの連想
蔵番長:蔵との関連性が高いキャラなど。
- 大典太光世:蔵に封印されていた逸話から。
- 三日月宗近:どちらかといえば例のイベントでの振る舞いに対する仕置きの意味合い。
- 亀甲貞宗:放置プレイ。
- 火車切:異去の番人なので蔵の番人も。
他おすすめの決め方
このページのTOPに戻る
・同じ刀派で揃える
例:
福岡一文字(南泉一文字、山鳥毛、日光一文字、一文字則宗、姫鶴一文字、道誉一文字)
長船(燭台切光忠、大般若長光、小竜景光、謙信景光、小豆長光、福島光忠、実休光忠、後家兼光)
・ペアをセットにする
次郎太刀、太郎太刀
鬼丸国綱、大典太光世
大倶利伽羅、火車切
山姥切国広、山姥切長義
加州清光、大和守安定
大千鳥十文字槍、泛塵
雲生、雲次
(隣に並べる)
例:教育番長に太郎太刀を任命したら、隣の厨番長には次郎太刀。
(端に配置する)
例:鬼丸国綱が総務なら蔵は大典太光世。
(近侍と総務番長を合わせる)
例:近侍が加州清光なら総務番長は大和守安定。
・同じキャラで統一する
例:全ての番長を三日月宗近だけで揃える。他は、総務、勘定、教育を同じキャラ3人にし、残りを別の同じキャラにする。
・七面回想つながりキャラで揃える
歌仙兼定、小夜左文字、大倶利伽羅、燭台切光忠、鶴丸国永、太鼓鐘貞宗
・なかなか決まらない場合は空欄にする
無理をして決めないで保留する場合は空欄にする。
総務番長だけは決めるなどする。
ちなみに厨をしばらく厠と勘違いしていた私の場合は、
- 総務番長 五虎退:現本丸内で最も強い(極レベル99)から。
- 勘定番長 博多藤四郎:彼しか考えられない。
- 教育番長 和泉守兼定:めっちゃ厳しそう。
- 厨番長 北谷菜切:料理好きと聞いて。
- 清掃番長 岩融:敵(汚れ)を一掃するイメージ。そして薙刀の中で一番強いから。
- 蔵番長 祢々切丸:しっかり守ってくれそうだから。
です。
基本は自分の好きなキャラやその番長に相応しいイメージのキャラを基準に決めるのがおすすめです。