【刀剣乱舞】対百鬼夜行強化プログラム攻略2025年7月

「対百鬼夜行強化プログラム」の攻略方法を記載していきます。

(期間)2025年7月29日(火)メンテナンス終了時~2025年8月12日(火)9:59まで
対百鬼夜行強化プログラム202507報酬は九鬼正宗.jpg

(訓練Pt目玉報酬)
静形薙刀7万
白山吉光15万
九鬼正宗10万、20万、30万

(効率的な訓練Pt取得方法)上級の方が必要小判が増えるものの、安定してSを取りやすい。レベルも低くて済む。

※参考:同ページ内の
攻略編成(上級)
必要レベル

最高撃破数10,000
新たに訓練Ptが追加。最高30万
※イベント任務からS勝利一定数獲得が撤廃された。撃破数のみ

(スケジュール:2種類あります)

(訓練Ptスケジュール)最終日で達成する場合
対百鬼夜行強化プログラム2025訓練Pt数スケジュール(最終日達成).jpg

(総周回数)
1周あたり
特級 大体500Pt※Sの場合
10万(200周):1日14周
20万(400周):1日30周
30万(600周):1日43周

上級大体400※Sの場合
10万(250):1日18周
20万(500):1日36周
30万(750):1日54周

(敵撃破数スケジュール)最終日で達成する場合
対百鬼夜行強化プログラム2025敵撃破数スケジュール(最終日達成).jpg

特級、上級1回あたり撃破数「23」

撃破数任務は最高10,000撃破まである。
全部で435周する必要がある。
1日「29周」。余裕を持たせたい場合は「36周」

1周あたりの敵数
初級「12」
中級「15」
上級「23」
特級「23」

破壊はありません。

以下の情報は、対大規模戦強化プログラム攻略2024年7月をもとに作成しています。分かり次第、内容は修正していきます。
※修正した個所は目次の項目に●更新と入れています。
目次

ルール
このページのTOPに戻る

※大元は対百鬼夜行迎撃作戦と同じです。

(基本ルール)10ターン以内に敵を全て倒す。
対百鬼夜行強化プログラムルールその1.jpg

難易度「上級」「特級」になると大型の敵や異去の敵が出現するようになります。

イベント特有の攻撃手段は2種類あります。
対百鬼夜行強化プログラムルールその2.jpg

「支援攻撃」
第2~5部隊の部隊長がまれに支援攻撃をしてくれます。
支援攻撃を行った部隊は経験値を獲得できます。※一振り分の経験値が表示されます。

「連撃」
まれに第一部隊の全員が連続攻撃を行います。
また、連撃時は専用ボイスが用意されています。

【刀剣乱舞】連撃セリフ一覧(新レイドイベント)

※連撃発生した編成
極脇差2極打刀4
極大太刀1極打刀5
極大太刀1極打刀4七星剣
極打刀1極太刀5
極大太刀1極打刀4極脇差1
極太刀6
極太刀2極大太刀3極槍1
極太刀3極大太刀2極薙刀1

(合戦場設定)

合戦場の設定(時間、場所、天候)は、出陣するたびに毎回ランダムで決定されます。

※ただし昼と夜に関しては、通常と違い、一部特別な仕様となっています。

(出陣形式は手形消費)

出陣手形は朝5時と夕方5時に各3個補充されます。(計6個)
手形無料分の個数欄(朝5時と夕方5時に各3回復).jpg

出陣手形を全て消費した後も出陣するには小判が必要です。手形代は1個につき300枚です。
一度につき99個分を補充できます。
小判補充画面(一度につき99まで).jpg

(イベント専用便利道具)

十倍法螺貝(訓練)
十倍法螺貝(訓練).jpg

・出陣手形を消費しない。
・獲得訓練Ptが10倍に増える。
・使用制限:1日1個まで

三倍法螺貝(訓練)
三倍法螺貝(訓練).jpg

・出陣手形を消費しない。
・獲得訓練Ptが3倍に増える。

陣太鼓(訓練)

・最初のターンから各部隊1回必ず「支援攻撃」が行われる。
※複数の部隊を編成した場合は、各部隊1回、最大4回まで必ず「支援攻撃」が行われる。
※以降のターンは、まれに「支援攻撃」が行われる。
※遠征や手入などで支援攻撃ができる部隊がいない場合は支援攻撃できない。

必要小判
このページのTOPに戻る

(訓練Pt)
※無料回数を全て使う場合
※毎回評価Sを獲得する場合

(特級Sの場合)

日数 1 7 14 15
100,000 57,300 46,500 33,900 33,000
200,000 116,100 105,300 92,700 91,800
300,000 174,900 164,100 151,500 150,600

(上級Sの場合)

日数 1 7 14 15
100,000 66,600 55,800 43,200 42,300
200,000 134,700 123,900 111,300 110,400
300,000 202,800 192,000 179,400 178,500

極アイテム入手方法
このページのTOPに戻る

各4入手できます。

(イベント任務)
旅道具:1(4,000撃破)
旅装束:1(5,000撃破)
手紙一式:1(7,500撃破)

(訓練Pt)
旅道具:3(42,500、95,000、160,000)
旅装束:3(32,500、90,000、140,000)
手紙一式:3(57,500、105,000、180,000)

訓練Pt報酬
このページのTOPに戻る

訓練Pt 報酬 個数
100 三倍法螺貝(訓練) 1
300 陣太鼓(訓練) 1
500 重歩兵・特上 1
750 手伝い札 1
1,000 軽騎兵・特上 1
2,000 鹿毛 1
3,000 遠征呼び戻し鳩 1
4,000 木炭 1,000
5,000 三倍法螺貝(訓練) 1
6,000 冷却材 1,000
7,000 砥石 1,000
8,000 玉鋼 1,000
9,000 気力+30バー 1
10,000 蘇言機 1
12,000 御札・梅 1
14,000 重騎兵・特上 1
15,000 仙人団子 1
16,000 精鋭兵・特上 1
18,000 御札・竹 1
20,000 依頼札 1
22,500 槍兵・特上 1
25,000 青毛 1
27,500 盾兵・特上 1
30,000 気力+30バー 1
32,500 旅装束 1
35,000 投石兵・特上 1
37,500 弓兵・特上 1
40,000 遠征呼び戻し鳩 1
42,500 旅道具 1
45,000 銃兵・特上 1
47,500 木炭 1,500
50,000 三倍法螺貝(訓練) 1
52,500 気力+30バー 1
55,000 冷却材 1
57,500 手紙一式 1
60,000 蘇言機 1
65,000 御札・松 1
70,000 静形薙刀 1
75,000 砥石 1,500
80,000 修行呼び戻し鳩 1
85,000 玉鋼 1,500
90,000 旅装束 1
95,000 旅道具 1
100,000 九鬼正宗 1
105,000 手紙一式 1
110,000 木炭 3,000
115,000 冷却材 3,000
120,000 手伝い札 5
125,000 砥石 3,000
130,000 玉鋼 3,000
135,000 依頼札 5
140,000 旅装束 1
150,000 白山吉光 1
160,000 旅道具 1
180,000 手紙一式 1
200,000 九鬼正宗 1
300,000 九鬼正宗 1

イベント任務
このページのTOPに戻る

敵撃破数 報酬
10体 三倍法螺貝1
小判500
50体 各資源100
依頼札1
軽歩兵・特上1
100体 木炭200
弓兵・特上1
200体 玉鋼200
重歩兵・特上1
300体 冷却材200
軽騎兵・特上1
400体 砥石200
投石兵・特上1
重騎兵・特上1
500体 小判1000
盾兵・特上1
銃兵・特上1
600体 木炭300
軽歩兵・特上1
弓兵・特上1
700体 玉鋼300
重歩兵・特上1
銃兵・特上1
800体 冷却材300
盾兵・特上1
軽騎兵・特上1
900体 砥石300
投石兵・特上1
槍兵・特上1
1000体 小判1500
御札・梅1
1200体 木炭400
軽歩兵・特上1
弓兵・特上1
1500体 玉鋼400
重歩兵・特上1
銃兵・特上1
2000体 小判2000
精鋭兵・特上1
軽騎兵・特上1
3000体 冷却材400
盾兵・特上1
槍兵・特上1
投石兵・特上1
4000体 砥石400
旅道具1
5000体 小判2500
旅装束1
7500体 各資源2000
手紙一式1
10000体 小判2500
御札・竹1

経験値
このページのTOPに戻る

※達成条件により若干変わる。
※人数分分割される。
評価S、3ターン以内の場合。

難易度 1振り 6振り
初級 17,000 2,833
中級 36,000 6,000
上級 66,000 11,000
特級 72,000 12,000

必要レベル
このページのTOPに戻る

「初級」難易度2 初25以上
「中級」〃4 初75以上
「上級」〃6 極40以上。評価S狙いなら極平均60台。
「特級」〃8 極65以上。評価S狙いなら極平均80台※遠戦できる刀種の場合

攻略編成(特級)
このページのTOPに戻る

評価S:レベル平均90台の極短刀6(遠戦)
楽勝で突破可能。
対百鬼夜行強化プログラム特級極短刀6(平均90)S※槍に刺された.jpg

評価S:70台~90台の極脇差2極打刀4(遠戦)
二刀開眼狙いで脇差を編成。
対百鬼夜行強化プログラム特級極脇差2極打刀4(70~90)S.jpg

評価S:レベリング+極短刀5(平均90)遠戦。
銃で敵を数体倒せるので時短。
短刀の特性で会心の一撃が出やすいのでポイントも稼ぎやすい。
ただし遠戦できない場所や異去でレベリング対象が重傷になるとAになりがち
対百鬼夜行強化プログラム特級レベリング+極短刀5(平均90)S安定しやすい.jpg

※遠戦できない刀種は評価Sを取りにくい。

評価S:60~70台極太刀6※評価Aになる場合もある。
対百鬼夜行強化プログラム特級極太刀6(60近く~70台)S.jpg

攻略編成(上級)
このページのTOPに戻る

極太刀2極大太刀3極槍1(50台~70台)
途中でかたい槍が出てくるので槍編成おすすめ。
一度に複数攻撃できる大太刀もおすすめ。
対百鬼夜行強化プログラム上級極太刀2極大太刀3極槍1(50台~70台)S.jpg

90台の極薙刀1振りクリア。経験値総取り
経験値は人数割りなので、薙刀のみでやるとレベリングがはかどる。
※ただし攻略は安定しない。洞窟などの室内だと一体しか攻撃できず敗北する。
望月+獅子螺鈿鞍(レベル5)を装備すると短刀以外に先制しやすい。
対百鬼夜行強化プログラム上級極薙刀1振り(90台)S.jpg

攻略編成(中級)
このページのTOPに戻る

※50台極薙刀1振りで中級余裕でクリア。
対百鬼夜行強化プログラム中級極薙刀1振り(50台)S.jpg