戦術強化訓練ちよこ大作戦や戦術強化訓練かぼちゃ大作戦では様々な条件(ミッション)が用意されています。
ここでは、どのような条件があるかが分かります。
そして、中でも難しいと解釈しやすいであろう条件には対処法も合わせて載せています。
二刀開眼発動
このページのTOPに戻る
脇差と打刀をそれぞれ最低1振り編成し、二刀開眼が出れば条件達成。
通常、二刀開眼の発動は確率ですが、ちよこ大作戦やかぼちゃ大作戦では必ず出るようになっているので大丈夫です。
気を付ける点は、二刀開眼が出る前に敵を倒してしまわないことです。
これは遠戦装備を外すことで対策できます。
夜戦(打刀指定)
このページのTOPに戻る
例「打刀を編成した部隊で出陣し、夜の合戦場で勝利せよ(〇振り以上)」
打刀は夜戦であっても強さに影響はありませんが、実際は攻撃が通りにくくなっています。
打刀だけでは条件を達成するのは難しくなるため、短刀か脇差をお供につけることをおすすめします。
初のレベル合計〇以上
このページのTOPに戻る
初のキャラで、レベル合計が指定数以上あることが条件です。
たとえば、90を指定されていた場合、複数のパターンがあります。
パターン1:初のレベル90が1振り+残りは極
パターン2:初のレベル70と20が2振り+残りは極
など
つまり、必ずしも全員初にする必要はなく、条件に合致しているキャラが1振りでもいれば問題ないということです。
刀派指定
このページのTOPに戻る
三条や粟田口など、キャラの刀派を指定されます。
例「〇〇(刀派名)の刀剣男士を編成した部隊で勝利せよ(〇振り以上)」
刀派を覚えていないと難しく感じるかもしれませんが、絞り込み機能があるので問題ありません。
刀派の絞り込み機能は「グループ選択」から行うことができます。
1ターン以内で勝利
このページのTOPに戻る
やや難しい条件。公式推奨レベルが要求されます。
1ターン以内に勝利するには複数人が遠戦装備をしたり、複数攻撃できる大太刀を編成したりする方法をおすすめします。
(関連)
・かぼちゃ大作戦の難易度別推奨レベル(初級・中級・上級)
・ちよこ大作戦の難易度別推奨レベル(初級・中級・上級)
勝利A
このページのTOPに戻る
条件「勝利A達成」では、中級以降で登場する硬い槍が厄介なため、確実に倒すなら槍を編成しましょう。
乱舞レベル〇以上
このページのTOPに戻る
例「乱舞レベル〇以上の刀剣男士を編成した部隊で勝利せよ(〇振り以上)」
通常のレベルのことを刀剣レベルといいますが、習合で上げたレベルのことは乱舞レベルといいます。
習合は、同じキャラ同士を合体させることで、一定本数を合わせると乱舞レベルが上がっていきます。
習合は、「目録」→「強化」→「習合」でできます。
極を編成
このページのTOPに戻る
例「極の姿の刀剣男士を編成した部隊で勝利せよ(〇振り以上)」
極がいない人は初級か中級に挑戦しましょう。
馬装備
このページのTOPに戻る
例:「馬を装備している刀剣男士を編成した部隊で勝利せよ(〇振り以上)」
馬は通常合戦場の5-4:武家の記憶(阿津賀志山・厚樫山)までクリアすれば主要任務報酬で一通り揃います。
もっとも、装備人数が指定されるのは最大3振りまでです。
(関連)【刀剣乱舞】おすすめの馬
刀装指定
このページのTOPに戻る
例:「〇〇兵を装備している刀剣男士を編成した部隊で勝利せよ(〇振り以上)」
どれが来ても対応できるように、あらかじめ全種類の刀装を準備しておきましょう。
※装備者の人数も指定されるので各刀装3つずつ準備。なお初級なら1つで十分です。
(関連)刀装特上黄金レシピまとめ!
刀種指定
このページのTOPに戻る
例「〇〇(刀種)を編成した部隊で勝利せよ(〇振り以上)」
短刀、脇差、打刀など、刀種を指定されます。
大太刀、槍、薙刀がいない場合は初級をやっていきましょう。
なお、剣はいなくても指定されないので大丈夫です。
合戦場指定
このページのTOPに戻る
例「〇〇戦で勝利せよ」
雨の市街戦、市街戦、屋内戦など、合戦場を指定されます。
特に夜戦であれば短刀や脇差を優先して編成することをおすすめします。
特別訓練
このページのTOPに戻る
とても簡単で、一度にたくさん出現すれば楽にポイントを獲得できます。