小判を大きく稼ぐことができるイベント「大阪城(地下に眠る千両箱)」。
ただ小判を稼ぐといっても、どのぐらいあれば及第点なのでしょうか。
こちらでは、大阪城で稼ぐ際の目標小判数を記載しています。
初心者さんの場合
このページのTOPに戻る
初心者さんの場合は、50,000枚ぐらい。(博多藤四郎を編成するなら70,000枚ぐらい)
1階から開始して50階まで制覇すると、手にできる報酬小判は「48,825」、ずっと博多藤四郎を編成していた場合は、1.5倍増加して「73,235」枚になります。
(ちなみに、博多藤四郎・極であれば2倍の97,650枚)
大阪城は現在99階まであり、51階以降も10階ごとに小判が報酬として用意されてはいますが、合計して4,500枚しかありません。
特に初心者さんの場合であれば、50階クリア後は危険を冒してまで下の階層に進む必要はないでしょう。
ただ千両箱ドロップはできますので、安全な50階手前の階(レアドロップも狙えるキリのいい階層がおすすめ)で周回して稼ぐことはできます。
(千両箱の小判数)
10階まで 300
20階まで 350
30階まで 400
40階まで 450
50階まで 500
99階で周回できる場合
このページのTOPに戻る
99階まで博多藤四郎・極を連れていった場合、手に入る報酬小判は合計「106,650」枚です。
よって、この枚数が及第点かと思います。
以降、99階で博多藤四郎・極を編成したまま周回して千両箱を狙うなら、千両箱の小判は博多藤四郎・極効果で1,000枚×2=2,000枚になります。
千両箱のドロップ率は私が今まで記録してきた限りでは、大体10%ぐらいなので、100周して10個ドロップするとして、2,000×10=20,000枚の小判が稼げます。
その時の期間にもよりますが、3週間であれば私の場合、色々階を変えながらおよそ400周ぐらいやるので、目標小判は+80,000枚の「186,650枚」というふうになります。
99階を500周すれば10万枚稼げる計算になるので、報酬含めて20万枚いけば十分だと言えるでしょう。
(関連)