ここでは、2025年11月版から登場した「難易度・難」の攻略方法を記載していきます。

※以降も情報は判明次第追加・更新していきます。
推奨レベル
極65以上(難易度:8)
敵の特徴
生存が多くなっています。
また極短刀や極脇差以外は索敵失敗しやすいです。
最終ボス攻略編成
極短刀(金銃)6が適性あり。
レベル90~110台で余裕。

極脇差(金弓)6も適性あり。
レベル71~124
運よく完全防御が発動しSを獲得。
弓で隠蔽を上げた。

極短刀以外の編成で挑む場合の注意
極打刀6部隊全員の平均レベル66ぐらいの場合。
道中は、2巡したり索敵失敗したりするがいける。
索敵失敗時→逆行がおすすめ。
が、索敵失敗し、かつ有利陣形が取れないと先制されてじわじわ刀装の兵力が削られて消失する。(特に遠戦は消えやすい)
なので極打刀で推奨レベルぎりぎりの場合、隠蔽の高い極脇差を混ぜるか極脇差主体にして索敵成功率を上げること。
(それでも少しましになる程度)
ボス戦では極短刀以外は遠戦できないため、より多くのレベルが必要。
とはいえ余裕で行きたい場合はやはり極短刀がおすすめです。
極脇差でいく場合、遠戦できない高知城であっても隠蔽を上げるためあえて弓兵装備。あれば宝物も利用。
経験値
道中:1800、2250
城下町ボス:3200
高知城:1マス目3000、2マス目3000、最終ボス5000
肥前忠広・南海太郎朝尊ドロップ率※管理人検証
肥前忠広1振り/2周